細長い彫刻の何がすごい? アルベルト・ジャコメッティを解説(実存に対する彫刻作品と絵画)

アート・デザインの豆知識

画像引用:CARLO ALLEGRI (Reuters)

いまにも折れて壊れてしまいそうな、指差す男のブロンズ像。

実はこれ、2015年にクリスティーズというオークションハウスで、当時史上最高額の1億4,100万ドルで売買された作品で、20世紀後半の彫刻家のアルベルト・ジャコメッティによって制作されたもの。可能な限り、余分なものそぎ落とし、人間の本質に迫ろうとするその彫刻は、哲学的な疑問、実存論や現象学的な問いを提示。

彼の多くの作品は、シュルレアリスムなどの影響を受けており、細いながらも周囲の空間を飲み込むほどの不思議な存在感を放ちます。

この記事では、ジャコメッティについて、その生い立ちや壊れそうな彫刻表現に至る背景について解説します。ぜひ、最後までご覧ください!

 

1. シュルレアリスム時代

 

アルベルト・ジャコメッティ(Alberto Giacometti、1901年10月〜1966年1月)は、スイス出身の彫刻家、画家、版画家。後期印象派の画家として有名なジョヴァンニ・ジャコメッティの息子として生まれ、幼少期はスイスのイタリア国境に近いボプレガリア渓谷の小村スタンパで育つ。

また、幼い頃は父からの影響のもと、芸術に関心を持ったそうで、実際ジャコメッティは、1922年にパリに出てからも、しばしばその家に戻っては制作している。

高等学校卒業後、ジュネーヴ美術学校に入学するも、早々に絵画への興味を失い、ジュネーヴ工芸学校にてモーリス・サルキソフの下で彫刻を学び始める。1922年には、パリへ移住し、世界的な彫刻家・ロダンの弟子、アントワーヌ・ブールデルの教室に断続的に約4年間通う。

またこの頃から、ピカソやミロ、バルテュスらとの交流があり、その影響で作品表現にキュビスムまたはシュルレアリスムを取り入れはじめ、徐々にシュルレアリスムの芸術家として知られるようになる。1927年の最初の個展では、鳥かごや抽象表現、キネティック(動力のある芸術作品)などの実験彫刻を発表しており、そのスタイルは定まっていなかった。

 

《横たわる女》

そこから、球と半月状のオブジェが桜の中で出会う《吊り下げられた球(1930-31)》の制作をきっかけに、アンドレ・ブルトンの目にとまり、シュルレアリスム運動に誘われて参加。

しかし父を失った翌1934年、第二次世界大戦に突入していく時代、ジャコメッティは初期に試みていたシュルレアリスムを放棄。ブルトンらと訣別するも、1935年にモデルを起用しての彫刻の制作をスタートさせる。

 

2. 小さく細長く、見ることに誠実になる

《台座上の4つの小像より、ロンドンの小像、Aモデル(1965年)》

 

1937年、見ることに誠実になろうとするジャコメッティは、恋人を遠くに見た体験の彫刻化を試みる。しかし、作品がどんどん縮小することを回避しようと高さを固定すると、今度は細くなる。さらに、1936年〜1940年にかけては、人間の頭部の制作に集中するも、余計な部分がどんどん削られ、小さく痩せていった。1938年〜1944年までの間では、彫刻の最大高さはわずか7センチであったそうだ。

その小ささは彼と彫刻のモデルとの実際の距離感を反映しているとも言える。そんな試行錯誤の果てに、1941年頃、細長い人物像に到達。細長い彫刻は、最後には自ら破壊する作品も多く、1935年〜1947年の間、ジャコメッティは一度も個展を開いていない。

なお、この頃の彫刻のモデルは、彼の妹やベーコン作品のモデルとしても有名なイザベル・ローズソーが、弟のディエゴ・ジャコメッティなどを好んでモデルとして起用した。その多くの作品の見た目は、何度も削ぎ落とす加工を繰り返した結果、孤独でひどく衰弱した人物に見える。他方、1946年にアネット・アームと結婚した後は、彫刻はどんどん大きくなっていった。

私たちがいまよく目にする、大きく、細長い彫刻はこの頃から始まる。ジャコメッティは自身の作品について、女性を目にした時に感じる感情を表現していると説明しているが、その後に想像力を頼みに制作することに満足できず、視覚を頼りに生身の人間をモデルにした人物像に専念。ジャコメッティの目に映るモデルの存在は、次第に薄れていくこととなる。

 

3. 指さす人と実存主義者サルトル

《ヴェネツィアの女 Ⅸ》

 

《指さす人》は、1947年のジャコメティの作品だ。脆そうだが真っ直ぐに立った男が左腕で身振りを示し、右腕を伸ばして指し示している。彼が何を指しているのか、また何故そうしているのかはわからない。名も無く孤独な様子は、ほとんど骸骨のようだ。実存主義の哲学者であるジャン=ポール・サルトルにとって、ジャコメッティの彫刻は「つねに存在のないものと、実在するものの中間」であった。サルトルにとって、これらの彫刻は意味に充ちたもので、彼は次のように言っている。

一瞥したところでは、私たちはブーヘンヴァルト(ドイツ中部のナチ強制収容所のあった地)の骨だけになった受難者と向き合っているようだ。だが、すぐさままったく異なる考えが浮かぶ。これらの繊細で痩身のものは天へと昇っている。私たちは昇天するものたちに出会ったのかもしれない。

 

《指さす人(1947年)》

ジャコメッティはブロンズに鋳造する前の準備として粘土で制作する。それから身体の筋肉組織を削り取るので、肉は周囲の恐ろしい空虚に食べ尽くされたかのようになる。あるいは周りの空気が敵意を込めて肉体を圧迫しているように感じられる。《指さす人》の表面は作家の指跡が刻まれ、まるで焼け焦げたか腐食したかのようにざらついているが、遠くから眺めても周りの空間を圧倒するほどの力強さがある。

のちに美術批評家たちは、彼の作品を“表現主義”や“フォーマリズム”と呼んだ。また、20世紀のモダニズムと実存主義のあいだの、空虚で意味を喪失した現代的な生活を表現しているとも批評している。

 

4. ミニマルな生活とニューヨーク

 

1958年、ニューヨークのマンハッタンに建設中であった、チェース・マンハッタン銀行の竣工記念碑の彫刻の制作をジャコメッティは依頼される。彼は、かねてより公共空間での彫刻制作に興味を持っていたものの、ニューヨークには一度も行ったことはなく、急速に進展する大都市での生活を何一つ知らなかったという。

1960年に、この記念碑彫刻は、彼の中で最も巨大な作品である“4人の女性像の彫刻”《Grande femme debout I through IV (1960) 》に決まったものの、設置する場所に不満を持ったジャコメッティによって、このプロジェクトは破綻に終わった。彼は生涯、ニューヨークの摩天楼(超高層ビル群)を目にすることはなかったそうだ。

ジャコメッティが終の住居兼アトリエを構えた、パリのイポリット・マンドロン通りは貧しい地域で、小さな工場や材木置き場が並んでいた。彼は名声を得て裕福になってからも、場所を変えることはなく、この小さく貧しいアトリエにこだわった。理由としては、彼の父がその生涯のほとんどをスイスの山間の小さな村スタンパで生活し、制作していたことにも影響されている。ジャコメッティは、

小さな空間さえあればいい。非常に大きな作品を作る時でもそうだ。大きな作品を作るために大きなアトリエがいると言う人がいるが、それは間違っている。大きな作品のために必要なものは、小さな作品のために必要なものと全く同じだ。

と語っている。また、ちょうどこの頃、重要なモデルとなる哲学者の矢内原伊作と、娼婦のカロリースに出会っている。ジャコメッティは、見ること、生きることに忠実であろうとするあまり、昨日と今日における自分の違いを真に受け入れようとした。ニューヨークでの未完同様、彼のすべての制作において「完成」の瞬間は訪れなかった。しかしこの不条理を、ジャコメッティを愛する二人は受け入れたのである。

 

5. 晩年のジャコメッティ

 

1962年、ジャコメッティは現代美術の国際展であるヴィネティア・ヴィエンナーレの彫刻部門で、グランプリを受賞。これをきっかけに、世界中で有名になり、作品制作の依頼が急増するも、彼は自身の求める彫刻の加工と破壊を繰り返していた。

また1957年以降は、彫刻以外の作品も精力的に制作しており、具象絵画、絵画や版画などの平面芸術への回帰がみられる。版画集「終わりなきパリ」は、1958年〜1965年に制作したジャコメッティの石版画150点を収録。彼自身による解説も付いた、晩年の傑作だ。こうした活躍の最中、1966年に心臓疾患にかかり、慢性閉塞肺疾患でジャコメッティはこの世を去っている。

画集『終わりなきパリ』より

 

彼は批判的な性格により、自身の作品表現に大きな疑問を抱えていたが、一方でそれが創作の原動力にもなっていた。実存主義者のサルトルは早くからジャコメッティの作品に注目し、それに関する論文を書き、学者のウィリアム・バレットは、著書「非合理的な人間(Irrational Man, A Study in Existential Philosophy, 1962)」の中で、ジャコメッティの人物像の痩せこけ減衰した様は、20世紀のモダニズムと実存主義、空虚で無意味な現代生活を反映していると語っている。

終わりなき旅としての制作という実存的真理を、伝統的なジャンルである肖像画と肖像形刻において抽出し実践したところに、ジャコメッティの実存がある。

 

マン・レイ(Man Ray)の奇想天外な作品を解説!【オブジェ、写真、デュシャンとの関係】

食事を振る舞うことが芸術?リレーショナル・アート【リクリット・ティラヴァニ】関係性の美学

5分で学ぶ、マルセル・デュシャン。コンセプチュアル・アートの創始者【便器の作品、“泉”とは?】

person taking picture of man wearing brown hat painting

アート思考を身につけて、新しい発想力を手に入れよう!『13歳からのアート思考』要約