今回は、マナブさんの実践的な経験に基づいた著書、「億を稼ぐ積み上げ力」の紹介です。
マナブさんは2019年に家からほとんど出ることなく年収1億円を稼ぎだした30歳代のブロガー、YouTuberです。
私もブログを始める際は、マナブさんのYouTube動画やブログ(マナブログ)から多くを学びました。

出典:https://mofmof-investor.com
しかし22歳までは、読書経験ゼロだったそうです。
そんなマナブさんの意識が変わったのは23歳の時で、このままじゃマズいと行動を開始し、そこから現在の成功に至っています。
彼の収入の推移は以下のとおりです。
2016年:月収5万円
2017年:月収20万円
2018年:月収300万円
2019年:年収1億円
これを見ると、ここ3年で収益が200倍ほどに増えていますね。
ネットで稼ぐことが積み上げであること、続ければ倍々に収入が増えていくことが分かります。
なぜ、マナブさんはこれまでに継続することができたのか。
実はコツがあるのです。
この記事では、前編で「圧倒的に継続するための極意」、後編で「成功するために必要な行動」を紹介していきます。
1. 朝起きたら最初にやる、終わるまで他のことをしない
継続する最初のコツはシンプルで、「朝起きたら最初にやる、終わるまで他のことをしない」を徹底的に守り抜くことです。
マナブさんはなんと1,000日間連続で、毎日ブログを更新し続けました。
これができたのは、上の2つを継続してきたからに他なりません。

そうは言っても、普通の人はこんなのできねーだろと思うかもしれませんが、人間の持つ習慣化の能力を使えばこれも可能になるそうです。
習慣化した結果、マナブさんはブログ執筆が、歯磨きと同じレベルのルーティーンになりました。
歯磨きをしないとちょっと気持ち悪い同じくらいに習慣化してしまえば、気合いや根性といったものは必要ありません。
マナブさんにとっては、“毎日の歯磨きを1000日間継続したら、ブログで年間5千万円を達成した”ぐらいの感覚だったそうです(真顔)。
2. 最初の90日間が最もつらい
継続する2つ目のポイントは、最初の90日間が最もつらいことをあらかじめ知っておくということです。
習慣化するまでのつらさの変化は、
0日から30日は、超ハード
31日から90日間は、かなりハード
91日から180日は、少しハード
181から300日は、割と大変
といった感じで変化していきます。
しかし、300日を過ぎると余裕になってきて、700日を超える頃には…
そうです、“歯磨き”感覚になるそうです。

とにかく最初の90日間がとにかくハードで、なかでも開始から30日間が本当にきつい。
ほとんどの人が、最初の30日間で挫折してしまいます。
まず、この辛さの変化をしっかりと先に認識しておくことが重要になってきます。
最初の30日間の辛さが、これから先もずっと続くのかと考えてしまうと、30日で辞めたくなりますが、続ければ続けるほど実際は楽になるのです。
絶対にこの先はどんどん楽になる、最終的には歯磨きになるのだというマインドで立ち向かえば、継続する力は上がるでしょう。
3. 休日を設けない
3つ目のポイントは、習慣化のために休日を設けないということです。
例えば、休日だから今日はブログ休もうかなと思ってしまうと、休んだ翌日にブログを書くのが辛くなってしまいます。
一見、逆説的ではありますが、週3日間ブログを書くよりも、毎日ブログを書く方が楽だそうです。
これは何となく似た経験に覚えがある人もいるのではないでしょうか。

あなたがブログをはじめるにせよ、YouTube を始めるにせよ、継続したいならゆっくりスタートするよりも、初めから休日を設けなというのがコツ。
つらい90日間は長いようと感じるかもしれませんが、人生100年時代の90日なんてたったの0.2パーに過ぎません。
ここで習慣を作ることさえできれば、その後の人生は確実にイージーです。
なぜなら、習慣化の力を知ってしまえば、ブログで稼げなくなったり、他のことを始めたりした時に圧倒的な差を付けられるからです。
4. 諦めつつ継続する
ここまで継続するコツを書いてきました。
しかし、これによって継続できたとしても、すぐに成果が出るわけではないです。
そんな時に必要なのは、才能のなさを自覚すること、自分に過度な期待をせずに淡々と続けることです。

あまりにも自分に期待していると、少しも成果が出ないと、もう駄目だと諦めてしまいます。
こうして、ほとんどの人が初期段階で脱落していきます。
確かに、私もこのブログを始めた頃は、少し閲覧数が増えただけで、このまま伸びつづけたら…と妄想したものです。
そのため、多くの人は成果が出ない辛い時期を失敗として、継続できずに挫折してしまいます。
しかし、最大の失敗は、何もせずに過ごすことです。
何をしなくてもどうせ未来はやってくるし、サボってしまうとサボった分に見合うだけの後悔と罪悪感にさいなまれることになります。
それなら、思いっきりチャレンジして失敗した方が成長できるし、“お得”なのです。