あなたも悪人になりうる集団心理とは…!『悪事の心理学 善良な傍観者が悪を生み出す』要約

person with red and white face paint 時代を生き抜く考え方・哲学

 

“悪人”は、生まれながらにして、悪い人だったのでしょうか?

この記事では、キャサリン・A・サンダーソンさんの書籍「悪事の心理学 善良な傍観者が悪を生み出す」を取り上げます。

いじめや職場でのセクハラ。悪事を働く人は世の中に多数存在し、それに気がついても止めない人も多いです。

 

なぜこのようなことが、起きてしまうのか?

明日は我が身、自分もそうなってしまうかもしれない。

本書はそんな“悪事”について、集団の心理学の観点から迫った一冊です。

さっそく中身を見ていきましょう!

 

1. 怪物神話

a person holding a lit match in their hand

 

まずは“怪物神話”というテーマについて、2つの例を紹介します。

群れの危険性

著者はプリンストン大学の学生時代、学業と並行して先輩や後輩のサポートをするアルバイトをしていました。

この仕事では学生同士が食事を共にし、交流イベントを企画し、個人的な悩み相談を受ける役割を果たしていました。

しかし、毎年一晩だけ、ヌードオリンピックのサポート役を務める必要がありました。

 

ヌードオリンピックは1970年代初頭に始まり、1999年に競技委員会によって禁止されるまで、非公式の伝統行事として定着していました。

毎年7月の初雪が降った日の真夜中に、大学2年生の男女がランニングシューズと防寒手袋だけを身に着け、大学キャンパスを走り回ります。

参加者は極寒の中でクラスメートの前を裸で駆け抜け、数時間にわたってお酒をたくさん飲むことが当たり前でした。

 

著者の役目は反射ベストを着用し、救急箱を持ち、大学の中庭に立つことでした。氷の上で転倒するなどのトラブルに見舞われた学生が著者を発見できるようにするためです。

著者は毎年次のヌードオリンピックまでに学位論文を完成させ、プリンストン大学を去りたいと思っていました。

なぜこんなことをする学生たちがアメリカで最も優秀な人々なのか、著者は考えていました。

 

このエピソードは、心理学の基本的な知見を示しています。

集団の中にいると、人は自分1人では決してやらないようなことをする傾向があることを示しています。

ヌードオリンピックは無害なイベントであったとしても、この原則は人々が実際に悪事を働く場合にも当てはまります。

集団による悪事の例はたくさんあります。

 

沈黙と不作意を理解する

続いて、2つ目の事例です。

ある日、男子高校生2人が10代の少女に対して性的暴行を行いました。結果的に、彼らは有罪判決を受けました。

しかし、この事件には2人の加害者だけでなく、他の生徒たちも関与していました。

少女は完全に抵抗できないように、手首と足首を掴まれていました。

さらに、数人の生徒は彼女の意識を失った状態で全裸の写真を撮影し、それをTwitterやFacebook、YouTubeで共有していました。

彼らは暴行を止めることなく、彼女を助けることもありませんでした。

 

2人の加害者が恐ろしい行為を犯したことは明らかですが、他の多くの生徒たちも介入する力を持ちながらそれを選ばなかったことも問題です。

彼らの不作為がこの事件を許してしまったと言えるでしょう。

残念ながら、明確な状況であっても、こうした状況を抑えられる人はなかなかいません。少数の悪人よりも、全体の人々が立ち上がって正しい行動を取ることが重要です。

 

2. 社会集団のパワー

group of people in red and blue shirts

 

ここからは社会集団のパワーについて、2つのポイントを解説していきます。

フラタニティの悲劇

2017年2月4日、ペンシルベニア立大学のフラタニティで起きた悲劇は、集団内での圧力の恐ろしい一例を示しています。

19歳の学生、ティモシーピアッツが新入生いじめの一環で過度の飲酒を強いられた後、重傷を負い、助けを求められる状況にもかかわらず、12時間以上経過してからようやく救急サービスが呼ばれたのです。

この遅れが彼の死に直結しました。このケースは、年間を通じてフラタニティの入会儀式により命を落とす大学生が後を絶たない、あまりにも悲しい現実を示しています。

 

問題は、これらの新入生いじめが、工学や生物学を専攻する真面目な学生たちによって行われているという矛盾にあります。

彼らは普段は社会奉仕活動にも積極的に参加するなど、大学コミュニティの良き一員として活動しているのです。

 

同調の心理学

人はなぜ群れに同調すると気分が良くなるのでしょうか。

最新の神経科学の研究は、私たちの脳が社会集団の規範に自然と同調しようとする傾向にあることを示しています。

周囲に合わせることは、目立つリスクを取るよりもほとんどの人にとって快適です。

ユニバーシティカレッジロンドンの研究では、音楽の好みが専門家の評価と一致すると、報酬体験の処理に関係する脳の部位が活性化することが示されました。

これは、私たちがお金を得たり、チョコレートを食べたりするときに活性化するのと同じ脳の部位です。

つまり、社会的な承認は私たちに報酬感を与え、それが同調への強い動機となっているのです。

 

社会集団内での行動は、個々人の心理を大きく左右する力を持っています。

フラタニティでの悲劇は、その力がいかに負の方向に働くかの一例です。

一方で、同調がもたらす快感は、私たちが群れの一部として機能する際の重要なメカニズムと言えるでしょう。

 

3. 道徳的反逆者を理解する

shallow focus photography of a person

 

道徳的勇気と道徳的反逆者

まず重要な概念として、「道徳的勇気」を紹介します。

これは、不正や不公正に立ち向かうために、社会的排斥や批判を恐れず行動する勇気のことを指します。

例えば、いじめに声を上げること、差別的な言葉を使う人に反対すること、友人の性的不正行為を告発することなどが含まれます。

これらの行動は、しばしば社会的規範に反して行われ、個人が大きなリスクを背負うことになります。

 

次に、「道徳的反逆者」の特徴について考えてみましょう。

これらの人々は、自尊心が高く、自分の価値観や判断力に強い信念を持っています。

彼らは、自分の行動が変化をもたらすと信じており、そのためにはどんな社会的な圧力にも立ち向かいます。

心理学者たちは、道徳的反逆者が持つ共通の特性として、自信、主体性、自尊心の高さ、そして強い社会的責任感を挙げています。

 

内なる道徳的反逆者の見つけ方

最後に、自分自身の内にある「道徳的反逆者」を見つける方法についてです。

誰もが道徳的勇気を発揮する可能性を持っていますが、そのためにはいくつかのステップを踏む必要があります。

まずは、道徳的勇気のある行動を他人から学ぶこと。社会的学習理論によれば、尊敬する人が示す行動を模倣することで、自分もそのように行動できるようになります。

 

次に、集団に抵抗するためのスキルを身につけ、実践することが重要です。

そして最後に、共感する力を育てることで、異なる視点を理解し、広い視野を持つことができるようになります。

共感性は、道徳的反逆者にとって重要なスキルであり、誰もが学び、身につけることができる特性です。

今回紹介したキャサリン・A・サンダーソンさんの書籍「悪事の心理学 善良な傍観者が悪を生み出す」について、まだまだ紹介できていない部分が多いです。おすすめの本ですので是非読んでみてください!

 

マイケル・サンデルが問う『実力も運のうち 能力主義は正義か?』要約(実力至上主義は平等?)

gray glass frame

あなたも悪人になり得る?『悪について誰もが知るべき10の事実』要約【人間の本性、心の闇】

girl in gray jacket whispering on boy's right ear

『不愉快なことには理由がある』要約(進化論で考える、人間に残された課題)【橘玲の思想】

【総集編】脳科学者が教える、脳を正しく使いこなす方法!中野信子さんの本要約まとめ