5分で学ぶ、佐藤可士和【前編】SMAPからユニクロまで、デザインで表現
こんなシンプルなロゴ、私にもできそう。何がすごいの?と、一見思えてしまうのが、佐藤可士和さんのデザイン。 シンプルで記憶に残るそのデザインは、日常を送るうえで触れたことがない人はいないでしょう…
こんなシンプルなロゴ、私にもできそう。何がすごいの?と、一見思えてしまうのが、佐藤可士和さんのデザイン。 シンプルで記憶に残るそのデザインは、日常を送るうえで触れたことがない人はいないでしょう…
私たちの暮らしを豊かにするための経済活動、“ビジネス”。 しかし、“ビジネスは歴史的にその使命を終えている”と提言しているのが、本書「ビジネスの未来」です。 著者は、このブログでも度々取り上げている山口周さん。 簡単に言…
この記事は前編の続きで、私たちの祖先がフィクションを信じるチカラ、“認知革命”によって発展してきたことを解き明かす名著「サピエンス全史」の紹介です。 今回は、人類の作り出す“フィクション”が、その他の分野に与えた影響をざ…
テレワーク(Work From Home)が当たり前になってきた昨今、もともと家で仕事をする環境を整えていなかったために、肩凝り、目疲れ、集中力不足といった弊害が出てきている人も多いと思います。 自室を持たない人は、ダイ…
いま私たちの暮らす世界は、なぜできたのだろう。 そんな素朴な疑問を持ったことはありませんか? “それは人間が他の生物より頭が良くて、勝ち残ってきたからだよ。” と言う人がいるかもしれません。 しかし本当にそうなのでしょう…
値段を気にしないとしたら、どこのホテルに泊まりますか? ハイアットやフォーシーズンズといった高級ホテルは部屋の内装やホスピタリティが一流で、もちろん泊まってみたいと思いますが、曲がりなりにも建築学科を出た筆者としては、そ…
あなたはエコバッグやSDGsが、世界の環境問題を解決すると思いますか? このドキッとする問いを投げかけるのが、今回紹介する「人新世の「資本論」」という本です。 著者の斎藤幸平さんは、現状の環境問題対策では根本的な解決には…