時代を生き抜く考え方・哲学

時代を生き抜く考え方・哲学

『声に出して読む 渋沢栄一「論語と算盤」』要約(武士道と孔子の精神文化、ビジネスの哲学)

いまに生きる私たちとしては、「「論語と算盤」の精神を、ビジネスならびに人生の柱とするべきだ」という強い確信に基づく渋沢の志を受け取るべきでしょう。 というのもコンプライアンス重視の時代になって、ますます渋沢奉じる「論語と…

a display case filled with lots of plastic bottles時代を生き抜く考え方・哲学

『テクノロジーが予測する未来 web3、メタバース、NFTで世界はこうなる』要約(伊藤穣一)

時代の変化に取り残されないために、必要なものは2つ。 テクノロジーに対するリテラシーと、そのテクノロジーによって社会はどう変わるのかというビジョンです。 この記事では、ベンチャーキャピタリスト、起業家、作家、学者として、…

時代を生き抜く考え方・哲学

幸福になるには合理的な行動だけではダメ?『シンプルで合理的な人生設計』要約【橘玲の思想】

いったん人生の土台を合理的に設計すれば、そこでどのような人生の物語を紡いでいこうとあなたの自由だ。 それがとんでもなく不合理なものであっても全く構わないし、それでもあなたは成功者なのだ。 ーー橘玲 人生は合理的に生きるこ…

person standing on hill時代を生き抜く考え方・哲学

運気は科学的に上げられる?『運の方程式』要約(お守りや占いに頼らず幸運になる方法)鈴木祐

人生が運ゲーの一種なのは間違いない。とはいえ、特定のスキルさえ身に付ければ、ゲームを有利に進めることは不可能ではないのです。 ーー鈴木祐 あなたは運がいい方ですか? この記事では、大人気サイエンスライターである鈴木祐さん…

時代を生き抜く考え方・哲学

【5分で学ぶ、現象学】フッサールの哲学をわかりやすく解説(ハイデガーの師匠、エポケーとは)

  あなたがいま目にしているモノは、本当に存在しますか? この記事では、難解哲学で知られるフッサールの現象学について解説します。例えば、目の前に赤いリンゴがあるとして、それは本当に存在していると言えますか? 変…

man in blue and white plaid button up shirt sitting on black chair時代を生き抜く考え方・哲学

『バカが多いのには理由がある』要約【橘玲の思想】バカに陥る思考のクセを知る(ファスト思考)

  この記事では、橘玲さんの書籍「バカが多いのには理由がある」を紹介します。衝撃的なタイトルの本書。“バカ”という強い言葉が使われていますが、最初に本書でいう“バカ”の定義を押さえます。バカとは、“ファスト思考…