2023年11月

1 U.S. dollar banknote日々を豊かに、丁寧に暮らすコツ

『低コスト生活 頑張って働いているわけじゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること』要約

  この記事では、かぜのたみさんの書籍「低コスト生活 頑張って働いているわけじゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること」を紹介します。 生活費を見直したい お金を貯めて、暮らしと心にゆとりを作りたい と思っ…

アート・デザインの豆知識

何がすごい?アンリ・マティスの生涯と作品を解説!(フォーヴィスム、切り絵、ロザリオ礼拝堂)

アンリ・マティス《緑の筋のあるマティス婦人(部分)》(1905年) 緑色に塗られた鼻筋。 実はこの《緑の筋のあるマティス婦人》は、美術史において重要な作品の1つです。 作者のアンリ・マティスは、“フォーヴィスム(野獣派)…

men's blue and white button-up collared top時代を生き抜く考え方・哲学

『仕事は個性で決まる:相手の個性に合わせて仕事をすれば、全てうまくいく』要約(動物占い?)

個性心理学をビジネスや実生活の中に取り入れて、多様な個性の持ち主たちが共存共存できる新たな世界へ一歩踏み出してみてください。 この記事では、弦本將裕さん、辻盛英一さんの書籍「仕事は個性で決まる:相手の個性に合わせて仕事を…

woman peeking over green leaf plant taken at daytime時代を生き抜く考え方・哲学

5分で学ぶ『Believe It 輝く準備はできてるか』要約(成功するために必要な心がけ)

私の願いは自らのうちにある自信と目的という光を見つけて、輝かせるための私の旅路をさらけ出すことで、あなたに、あなたの中にある光を探してみようという気になってもらうことだ。 この記事では、ジェイミー・カーン・リマさんの書籍…

man using a laptop時代を生き抜く考え方・哲学

5分で学ぶ『コンセプチュアル思考』要約【ビジネススキルを高める方法を分かりやすく解説】

「コンセプチュアル思考」という思考ジャンルは、いまだ確立されたものではありません。 しかし、とても根本的な部分の思考に関わるものなので、確立させる価値が十分にある思考です。 この記事では、村山昇さんの書籍「コンセプチュア…

a man with a white beard and mustache wearing a hat日々を豊かに、丁寧に暮らすコツ

『いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント』要約

この本をきっかけに、あなたの行動が一つ変わって、あなたの毎日が少しでも明るいものになれたら、著者としてこれほどの喜びはありません。 この記事は、有川真由美さんの書籍「いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまく…

boy in black and white shirt日々を豊かに、丁寧に暮らすコツ

5分で学ぶ『誰でもできるのにほとんどの人がやっていない 科学の力で元気になる38のコツ』要約

あ、これはいいかも!と思ったものをいくつかぜひ見つけてみてください。そこに元気になる秘訣があると思います。 この記事では、堀田秀吾さんの書籍「誰でもできるのにほとんどの人がやっていない 科学の力で元気になる38のコツ」を…

アート・デザインの豆知識

【5分で学ぶ】ポール・セザンヌの作品と技法を解説(キュビズムに影響を与えた歪んだリンゴ)

《リンゴとオレンジ》1895年 このリンゴとオレンジの絵をみて、何か違和感を感じませんか? この作品の作者は、ポール・セザンヌ。風景画や静物画で知られる19世紀後半の画家です。 彼の作品は、単なる自然の模写にとどまらず、…

girl in blue shirt looking at the window時代を生き抜く考え方・哲学

『我慢して生きるほど人生は長くない』要約(人間関係のあり方やルールを見直すマインドセット)

この本ではみなさんに他人の価値観やルール、他人の感情他人に奪われる時間を手放し、自分の価値観やルール自分の感情自分の時間を発見し取り戻すための方法をお伝えしたいと思います。 この記事では、鈴木裕介さんの書籍「我慢して生き…

black digital device at 0 00時代を生き抜く考え方・哲学

5分で学ぶ『いつか必ず死ぬのになぜ君は生きるのか』要約(生きる意味って何だっけ?)

人間はいずれ死にます。でもそれまでの間に、どれだけワクワクする体験をすることができるか。 立花隆は私たちにとって生きること学ぶことについての羅針盤の役割を担ってくれるのです。 この記事では、立花隆さんの書籍「いつか必ず死…

opened book on grass during daytime日々を豊かに、丁寧に暮らすコツ

『読んだら忘れない読書術』要約(読んで終わりにしない、できる人の知識の習得方法)

病気にならない知識、病気の予防につながる知識、病気を治す方法を一人でも多くの人に知っていただくためには、読書を習慣にする人を増やし、日本人の読書量を増やすしかないのです。 これが精神科医の私が読書術の本を書いた本当の理由…