『言ってはいけない残酷すぎる真実』要約(努力はあきらめたほうがいい?)【橘玲の思想】

people walking on sidewalk during daytime 時代を生き抜く考え方・哲学

 

この記事では、橘玲(たちばな あきら)さんのベストセラー「言ってはいけない残酷すぎる真実」を紹介します。

橘さんは、世の中を冷静に捉え、歯に衣着せぬ物言いで私たちに有益な情報を教えてくれます。この記事を読めば、遺伝という切り口で、残酷だけど知っておくべき“真実”を知ることができます。知ることを恐れず、真実を知ってみませんか?

<橘玲さんの書籍はこちらでまとめて紹介しています>

 

1. 人は幸福になるようにデザインされていない

woman touching her forehead

 

誰もが見たいものだけを見て、聞きたいものだけを聞く。真実なんてどうでもよくて、耳触りのいい主義・主張だけを取り入れる人は多いです。しかし、世の中というのは本来、“残酷で理不尽”人は幸福になるために生きているように思えるけれど、幸福になるようにデザインされてはいません。

私たちは幸せとは関係なく、遺伝子レベルではより長く生き残り、より多く遺伝子を残せるように“進化”しようとしてきました。ダーウィンの進化論に始まった、現代の進化論は脳科学や行動遺伝学などの裏付けにより、こう主張しました。

「人は進化によって、身体だけではなく“心”もデザインされていた。」

 

感情は進化によって獲得した機能

つまり、喜びや悲しみ、愛情や憎しみはすべて進化の枠組みで獲得された機能だと説明できるのです。本書では、進化論という科学を用いて、世の中の様々なことについての残酷すぎる真実を、気分が悪くなるようなファクト(根拠)を示しながら説明しています。

橘さんは悪趣味で、こんな本を書いているわけではありません。どんなに残酷であろうとファクトを認識することで、そこから正しい一歩が踏み出せます。それでは、詳しくみていきましょう!

 

2. 努力は遺伝に勝てないのか

man using Android smartphone

 

親から子へ、外見や性格が遺伝することは昔から知られています。背の高い親の子が長身なのは当たり前で、せっかちな子が親に似たと言われるのも自然ですよね。

しかし、「太った親の子は太り、親がメンヘラなら子供もメンヘラになる。」と言われたらどうでしょう。納得できますか?

これも、親の外見や性格が遺伝する一例ですよね。ただし、同じ話でもネガティブな結果は、受け止め方に違いが生じます。なぜならそこには、私たちの社会に暗黙の規範(守るべきルール)があるからです。

 

社会的・教育的圧力が努力を求める

例えば、世の中的には、スリムな女性は美しい、明るい子がすばらしいという規範があります。私たちはこの規範からの逸脱した個体、すなわち太っている女性や性格の暗い子供を遺伝子のせいにしてはいけないと無意識に考えています。体型や性格に遺伝の影響があっても、努力や環境によって乗り越えられるはずだから。

これは、極めて残酷な話です。痩せるべき、明るくなるべきという社会的・教育的圧力が、ネガティブな状況を遺伝のせいすることを許さない。努力しても痩せられない女性や、明るくなれない子どもへの、“がんばればきっとなれるよ!”という励ましは、これ以上ないほどに彼らを深く傷つけます。

外見や性格が遺伝するのなら、たとえ一般的にネガティブであると考えられている外見や性格でも、努力が足りないからだとは本来言い切れないはずですよね。

 

3. 音楽才能の遺伝率は92%

person playing stringed instrument

 

外見や性格以上に、遺伝のせいにしてはならない暗黙のルールの一つが、“知能”です。論理的推論能力の遺伝率は68%、一般知能すなわちIQの遺伝率は77%です。(それ以外の割合は後天的な環境に依存します。)

要するに、頭の良し悪しの7〜8割は遺伝で説明できるということです。どれほど努力しても、逆上がりできない子どももいるし、訓練によって音痴は矯正できないかもしれません。遺伝の中で最も影響大きいのが音楽の才能で、その遺伝率はなんと92%。

 

犯罪も遺伝する?

同じように、どんなに頑張っても勉強できない子どももいます。しかし、現代の学校や教育はそのような子どもの存在を認めません。

知能は環境によるもの、個人の努力によるものだから、勉強が出来ないのはあなたのせいだ当たり前のように言われますよね?

遺伝によって7〜8割決まっていて、生まれつきみんな知能はバラバラであるにも関わらず。依存症も遺伝する、精神疾患も遺伝する、犯罪も遺伝すると考えることが、本来当たり前なのです。

 

. 能力は遺伝することを受け入れる

group of people inside room

 

「精神疾患や犯罪はさすがに言いすぎでしょ。」と思うかも知れませんが、これらもかなりの確率で遺伝することが分かっています。ここから導き出される結論は、基本的に努力は遺伝に勝てないということです。この残酷の真実は、しっかり受け止めることでとても大きなメリットもあります。

 

音楽の才能は遺伝率が92%

例えば、自分が遺伝的にアルコール依存症になりやすいということが分かっていれば、アルコールに手を出せないという選択を意識的に取ることができます。

依存症になりやすい人は、アルコールに手を伸ばすととても気持ちよくなってしまうので、一旦手を出すとなかなか抜け出すことができません。自分が依存症になりやすいと分かっていれば、そもそも手を出さないという選択ができるはずです。

 

また、音楽の才能の遺伝率は92%です。そう考えると、自分は音楽の道を考え直すべきなのかなといった選択を早めに取ることもできます。

他にも、メンタル疾患になりやすいと分かっていれば、あらかじめ周囲のサポートを受けたり、メンタル疾患にならないような生活習慣を事前に取り入れて予防したりすることもできるでしょう。最近では、こうした遺伝的特性を簡単に調べられるサービスも出てきているので、一度受けてみるのもおすすめです。

 

遺伝とうまく向き合っていく

能力は遺伝であるということを受け入れれば、事前に対策が打てます。自分は何に向いていて、何に向いていないのかといった答えがあらかじめ分かり、それに従って良い選択をすることができるのです。

遺伝はあなたの可能性を狭めるものではありません。あなたが得意な分野や逆に向いていない分野を見極め、時間・お金・労力の投資先を決めればよいだけです。残酷ではありますが、誰も教えてくれないことを意識することで、上手く人生を歩んでみてはいかがでしょうか。

 

two men and four women meeting in office

『バカと無知 人間、この不都合な生きもの』要約【橘玲の思想】馬鹿にする心理、賢者が黙る理由

man playing guitar

『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』要約【遺伝の不都合な真実、橘玲の思想】

man leaping on concrete surface near body of water and forest at the distance during day

不幸な人生からの脱出!橘玲の『人生は攻略できる』要約(楽な人生が実は不幸?)【橘玲の思想】

アクセスランキング