MENU
  • アート・デザインの豆知識 57
  • 日々を豊かに、丁寧に暮らすコツ 99
  • 時代を生き抜く考え方・哲学 110
AI お金 ひろゆき アート アート思考 アート鑑賞 インスタレーション インテリア テクノロジー ハラリ ビジネススキル ポップアート マインドフルネス ミニマリスト ライフハック 中野信子 会話術 伝統 健康 働き方 哲学 山口周 建築 心理学 思考法 戦略 投資 断捨離 映画 未来 橘玲 歴史 死生観 現代アート 環境問題 稼ぎ方 筋トレ 経済 習慣 脳ハック 脳科学 虚無感 鈴木祐 集中力 食事

アクセスランキング

  • 『限りある時間の使い方』要約【ひろゆきオススメの時間哲学】人生をどう生きるか
  • 5分で学ぶ『時間は存在しない』要約(物理学的には過去を後悔したり、未来を悩むことはない?)
  • なぜ値段が高い?マーク・ロスコを解説(最も有名な抽象画家のひとり)
  • 5分で学ぶ、構造主義とは何か?【レヴィ・ストロースの教え】科学技術は常に最先端ではない?
  • 一度は訪れたい!上質な光の空間が味わえる有名建築5選(光の建築、間接照明のススメ)

  アクセスランキング一覧を表示

アーカイブ

  • 2023年5月 6
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 8
  • 2023年2月 8
  • 2023年1月 12
  • 2022年12月 11
  • 2022年11月 7
  • 2022年10月 9
  • 2022年9月 10
  • 2022年8月 10
  • 2022年7月 8
  • 2022年6月 6
  • 2022年5月 6
  • 2022年4月 8
  • 2022年3月 10
  • 2022年2月 11
  • 2022年1月 9
  • 2021年12月 10
  • 2021年11月 10
  • 2021年10月 7
  • 2021年9月 10
  • 2021年8月 7
  • 2021年7月 12
  • 2021年6月 7
  • 2021年5月 9
  • 2021年4月 8
  • 2021年3月 6
  • 2021年2月 3
  • 2021年1月 4
  • 2020年12月 2
  • 2020年11月 1
  • 2020年10月 2
  • 2020年9月 4
  • 2020年8月 2
  • 2020年7月 4
  • 2020年6月 3
  • 2020年5月 11
SEARCH

暮らしのデザインレビュー

two men talking

『頭のいい人の対人関係』要約【交渉上手な人のスキルを学び、ビジネス・営業に強くなる方法】

2023年3月19日

  ビジネスや対人関係の交渉、得意ですか? この記事では、犬塚壮志さんの書籍「頭のいい人の対人関係 誰とでも対等な関係を築く交渉術」を紹介します。本書は、 対人関係がうまくいかない 頭のいい人の振る舞いをしたい…

girl reading book

『現代病「集中できない」を知力に変える読む力 最新スキル大全』要約(効率よく読書する方法)

2023年3月21日

本書には私が実践している読む力のノウハウが全て書き尽くされている全てを会得すれば、みなさんも必ず“知の王者”になれると確信している。 ーー佐々木俊尚 この記事では、佐々木俊尚さんの書籍「現代病「集中できない」を知力に変え…

person standing on hill

運気は科学的に上げられる?『運の方程式』要約(お守りや占いに頼らず幸運になる方法)鈴木祐

2023年5月2日

人生が運ゲーの一種なのは間違いない。とはいえ、特定のスキルさえ身に付ければ、ゲームを有利に進めることは不可能ではないのです。 ーー鈴木祐 あなたは運がいい方ですか? この記事では、大人気サイエンスライターである鈴木祐さん…

person holding U.S. dollar banknote

『お金の法則 ー「貯まらない」「殖やせない」にはワケがある』要約(勉強をお金に変える)

2023年3月11日

お金に困っている人たちには、ある共通点が存在する。 それは、いつもお金にこだわって生きているということだ。 これは呆れるほどシンプルな事実だが、ここを踏まえておかないと、あなたはいつまでもお金に悩み続けることになるだろう…

ハイデガーの論理をわかりやすく解説!(死と向き合い、後悔なく生きる哲学)【時間と存在】

2023年3月26日

  「人間は死への存在である」 マルティン・ハイデガーは、20世紀を代表するドイツの哲学者であり、その思想は多くの人々に影響を与えています。彼は、存在論の分野で多大な功績を残し、代表作の「存在と時間」で知られて…

purple and pink love me neon light signage

『「空腹の時間」が健康を決める』要約(断食・ファスティングのやり方、肌年齢・老化防止)

2023年2月23日

  いつもハツラツして若々しく元気な人と、そうでない人の違いは何でしょうか? 倦怠感・イライラ・ 冷え性・肩こり・アレルギーなどの日常的なものから、糖尿病・動脈硬化・脳卒中・心疾患・がんなど。これらの根本的な原…

『自律神経の名医が教えるサウナのトリセツ』要約(ととのう仕組み、おすすめの入り方・時間)

2023年2月19日

3年間のサウナ生活で私が確信したことは、サウナは血管の筋トレであるということです。 ーー小林弘幸 この記事では、順天堂大学医学部教授・小林弘幸さんの書籍「自律神経の名医が教えるサウナのトリセツ」を紹介します。本書は、サウ…

【5分で学ぶ、現象学】フッサールの哲学をわかりやすく解説(ハイデガーの師匠、エポケーとは)

2023年2月20日

  あなたがいま目にしているモノは、本当に存在しますか? この記事では、難解哲学で知られるフッサールの現象学について解説します。例えば、目の前に赤いリンゴがあるとして、それは本当に存在していると言えますか? 変…

woman in black tank top sitting on brown wooden dock during daytime

『今を生きる練習』要約(限りある人生を、充実して過ごすための禅の教え)マインドフルネス

2023年2月14日

  人生はあっという間。一生を後悔しないために、今できることは何ですか? この記事では、五十川幸導(いそがわこうどう)さんの書籍「今を生きる練習」を紹介します。 禅僧である著者は、11歳で得度し学業を修める一方…

blue and yellow folder icon

【細谷功】5分で学ぶ『具体⇄抽象トレーニング 』要約(抽象化する方法)

2023年2月19日

  抽象的に物事を捉えるのは、得意ですか? この記事では、細谷功さんの書籍「具体⇄抽象トレーニング」を紹介します。 もっと判断力や決断力を身につけたいと切望する、ビジネスパーソンに思考力アップの極意が分かりやす…

three men laughing while looking in the laptop inside room

『お金か人生かーー給料がなくても豊かになれる9ステップ』要約(人生で必要なお金を知る方法)

2023年2月7日

この本は、お金について書かれたものではありません。人生について書かれたものです。 この記事では、ヴィッキー・ロビンさん、ジョー・ドミンゲスさんの書籍「お金か人生かーー給料がなくても豊かになれる9ステップ」を紹介します。本…

【ビデオ・アートの創始者】ナム・ジュン・パイクを解説(メディア芸術、フルクサス)

2023年2月9日

《Electronic Superhighway(1995)》 チカチカと光るモニターとネオンサイン。よく見ると、アメリカ大陸の形をしています。 この作品の作者は、ナム・ジュン・パイク(Nam June Paik)。テレ…

blue fabric loveseat

『より少ない家大全』要約【モノを減らし、ミニマリストの家より豊かに暮らす方法】正しい断捨離

2023年2月28日

  ミニマリストを実践し、モノを捨てればお金も心も豊かになります。 この記事では、 ジョシュア・ベッカー先生の「より少ない家大全」を紹介します。かつて日本でベストセラーとなっ た、「より少ない生き方」の著者の待…

アニッシュ・カプーアの二元論的な作品を解説【べンタブラック、クラウド・ゲート、日本の作品】

2023年2月4日

《Shooting Into the Corner(角に向けて撃つ)(2008–09)》 大砲から放たれた、ドロドロとした血のように赤い、グロテスクな物体。 鮮やかでありながら、禍々しさも感じるこの作品の作者は、アニッシ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 19
  • >
RYUICHI
1988生まれ、一級建築士。
暮らしを豊かに拡張してくれる情報を、徒然なるままに発信していきます⚡️
  • Instagram
  • Twitter
AI お金 ひろゆき アート アート思考 アート鑑賞 インスタレーション インテリア テクノロジー ハラリ ビジネススキル ポップアート マインドフルネス ミニマリスト ライフハック 中野信子 会話術 伝統 健康 働き方 哲学 山口周 建築 心理学 思考法 戦略 投資 断捨離 映画 未来 橘玲 歴史 死生観 現代アート 環境問題 稼ぎ方 筋トレ 経済 習慣 脳ハック 脳科学 虚無感 鈴木祐 集中力 食事

アクセスランキング

  • analog clock at 12 am 『限りある時間の使い方』要約【ひろゆきオススメの時間哲学】人生をどう生きるか
  • round black clock on linen 5分で学ぶ『時間は存在しない』要約(物理学的には過去を後悔したり、未来を悩むことはない?)
  • なぜ値段が高い?マーク・ロスコを解説(最も有名な抽象画家のひとり)
  • 5分で学ぶ、構造主義とは何か?【レヴィ・ストロースの教え】科学技術は常に最先端ではない?
  • 一度は訪れたい!上質な光の空間が味わえる有名建築5選(光の建築、間接照明のススメ)
  • green ceramic statue of a man 3分で学ぶ『思考の整理学』要約(考えを整理する方法、思考法の教科書)
  • 【5分で学ぶ】KYNEの作品が人気な理由(誰かに似てるけど、誰でもない)
  • 3分で学ぶ、分人主義『私とは何か(平野啓一郎)』豊かな人生を送る方法!
  • woman in gray top 5分で学ぶ『ファクトフルネス』要約(固定概念を捨てる)実はそれ思い込み!?
  • black and red sports bike 【特集】橘玲の思想が分かる、本要約まとめ(格差が広がる世界で生き延びる方法)
  • silhouette photo of person holding smartphone 人生を好転させるドーパミン・デトックス【依存をなくし、脳のやる気をコントロールする方法】
  • man standing in front of people sitting beside table with laptop computers 5分で学ぶ『イシューからはじめよ』要約(本質的な課題の設定と解決方法)【安宅和人】
  • 【5分で学ぶ】バスキアの歴史と魅力(ZOZO前澤元社長からユニクロまで)
  • multicolored digital wallpaper 5分で学ぶ、佐藤可士和【後編】セブンのコーヒーマシンにテプラはOK?
  • なぜ値段が高い?サイ・トゥオンブリーを解説(子どもの落書きか、宇宙からの手紙か)
  • brown human organs learning equipment 5分で学ぶ『ファスト&スロー』要約(あなたの直感は正しいのか?)【ダニエル・カーネマン】
  • ゲルハルト・リヒターの代表作を解説【前編】(独自のペイントで世界が注目)
  • person kneeling inside building 5分で学ぶ『ホモデウス』要約(人間は神になれるのか?)ユヴァル・ノア・ハラリ
  • 『DIE WITH ZERO (ダイウィズゼロ)』要約(お金と時間を賢く使い切って死ぬ)
  • two men wearing blue lab coats 『「頭のゴミ」を捨てれば脳は一瞬で目覚める!』要約【脳をスッキリさせる方法】苫米地英人

アクセスランキング一覧を表示

最新の投稿

  • a bitcoin and bitcoin logo on a black background

    一過性の流行ではない!『Web3時代のAI戦略』要約(ウェブ3がもたらす未来の可能性)

    2023年5月28日
  • man thinking

    『思考停止という病』要約【苫米地英人】このままでは日本の未来は、50年後に恐ろしいことに!

    2023年5月17日
  • two women sitting on chair

    『話し方で損する人 得する人』要約(上から目線にならない、好かれる話し方を解説)

    2023年5月13日
  • 幸福になるには合理的な行動だけではダメ?『シンプルで合理的な人生設計』要約【橘玲の思想】

    2023年5月7日
  • あなたのその行動は正義?『正義中毒』要約(ネットの誹謗中傷の本質は何なのか?)中野信子

    2023年5月5日
  • 壁に貼られたバナナが1,600万円? マウリツィオ・カテランの目指すアートの世界

    2023年5月3日
  • 『脳の名医が教えるすごい自己肯定感』要約(自尊心が低い人が、自分を高める脳科学的な方法)

    2023年4月29日
  • カントの哲学を学ぼう!入門編【純粋理性批判とは?】永遠平和のための哲学

    2023年4月24日
  • 視覚と知覚を揺さぶる、オラファー・エリアソンの作品を解説【環境問題とスローフード】

    2023年4月10日
  • girl holding 1 U.S. dollar banknote

    お金持ちになりたい人は必読!『金持ち脳 幸せは捨てることから始まる』要約【苫米地英人】

    2023年4月8日
  • 理念・運営者情報
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2023 暮らしのデザインレビュー.All Rights Reserved.